Twitter:@bio_koropochi
- 保育実習で自己紹介をするときに使える手遊びってないかな
- 子どもにウケがいい手遊びってないかな
本記事では、以上のようなあなたの悩みにお応えします。
保育実習の自己紹介で使える手遊び歌について知りたいあなた向けに
「自己紹介で印象UPの手遊び歌」について掲載しています。
元保育士の私が、自己紹介でをする時に役立つ手遊び歌についてまとめました。
この記事を読めば、保育実習の自己紹介は上手くいきますよ。
この記事は数分で読めますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
- 保育士志望の人
- 保育実習に行く予定の人
- 自己紹介に使える手遊びを探している人
Contents
保育実習の自己紹介で使える手遊び歌
保育実習の自己紹介で使える手遊び歌は4つです。
- グーチョキパーでなにつくろう
- ドレミの歌
- はじめまして(ケロポンズ)
- はじめまして(新沢としひこ)
一つずつ詳しく見ていきましょう。
グーチョキパーでなにつくろう
グーチョキパーの手遊びは子どもたちに親しみのある手遊びです。
カタツムリやちょうちょをつくる手遊びををするのも楽しいですが、グーチョキパーであなたの紹介をするのはいかがでしょうか。
例えば、以下のようにあなたの好きな物を紹介するときに使えます。
好きな食べ物:チョキとパーでスパゲッティ
好きな動物:グーとグーでサル
グーチョキパーだけでは表現しにくい物もあります。
あなたの好きな物にこだわらず、表現しやすい物を選ぶのもアリですよ。
ドレミの歌
ドレミの歌は軽快なリズムで聞いていて楽しくなります。
ドレミの歌に合わせて、あなたの名前を一文字づつ紹介してはいかがでしょう
例えば、ゆるねこであれば以下のように言葉を当てはめます。
ゆ:ゆきだるま
る:ルビー
ね:ねこ
こ:こあら
最後に、「ゆるねこ」と言って終わります。
子どもが何を言っているのか分かるように、説明を加えたり、ペープサートやイラストがあるとよいです。
はじめまして
ケロポンズの遊びネタ。
あなたの名前と、好きな物や嫌いなものを紹介することができます。
はじめましての挨拶をする際にぴったりの歌です。
はじめまして
新沢としひこさんの「はじめまして」の歌を替え歌します。
自己紹介を始める前に歌うと子どもの興味をグッと惹きつけますよ。
ねこやまたろうの名前をあなたの名前に変えるなど、好きなように歌詞を変更可能です。
ちなみに、この歌は絵本からきています。
実習で絵本を読む機会があれば、「先生が自己紹介のときに歌った歌が出てくる絵本だよ~」
と、読みながら歌ってあげるのもいいですね。
スポンサードリンク
保育実習の自己紹介で使える手遊び歌|自己紹介を工夫して印象UP

改めて、保育実習での自己紹介に使える手遊び歌をまとめておきます。
- グーチョキパーでなにつくろう
- ドレミの歌
- はじめまして(ケロポンズ)
- はじめまして(新沢としひこ)
言葉で自己紹介するだけでもいいのですが、手遊びや歌を歌うことで印象がグッと良くなります。
子どもとの会話のきっかけにもなりますので、手遊び歌wお取り入れることをおすすめしますね。
それでは、この辺で。
ゆるねこをチェック