以上のような、あなたの悩みにお応えします。
本記事では妊娠中のあなた向けに、
「ロッキンで妊婦が気を付けること」について詳しく掲載しています。
妊娠11週のときにロッキンに行ったゆるねこ(@bio_koropochi)が、実際に行ってみて分かった、妊婦が気を付けることについてまとめました。
妊婦が気を付けることを知りたいあなたは、ぜひともご覧下さい。
- チケットが当たってから、妊娠に気づいた人
- 妊娠中だけど、ロッキンに行きたい人
- 妊娠中だからロッキンに行くのが心配な人
Contents
妊婦でもロッキン行っていいの?

私はチケットを買った後に、妊娠が分かりました。
「妊娠しているのにフェスって行っていいのかな?」と不安な気持ちと
「せっかく当たったんだし、ずっと楽しみにしていたんだから行きたい」という気持ちでもやもや。
妊婦でも音楽フェスって楽しめるんでしょうか。
私の経験では、ロッキンを楽しむことができました。
しかし、相当体に気を遣いました。
まずは、かかりつけのお医者さんに聞くことが信頼できます。
自己判断は禁物です。
安静にしておくべき時期かもしれませんからね。
ロッキンに行ったことで、赤ちゃんに影響があってはいけません。
ロッキン(ROCK IN JAPAN)で妊婦が気を付けること
妊婦が気を付けることは4つです。
気になる内容をクリックすると、ジャンプしていち早く詳細を読むことができます。
以下で詳しくみていきましょう。
救護室の場所を確認する

まず、会場についたら救護室の場所を確認しましょう。
理由は、体調をくずしたときにすぐ対応できるためです。
夏フェスでは周りの楽しい雰囲気に、興奮して、ついつい無理をしてしまうものです。
私も好きなアーティストの出演のときは盛り上がって、軽くジャンプしたり、叫んだりして無理をしてしまいました。
しかし、妊婦は胎児に栄養を与えているため疲れやすく、その上暑い炎天下で体力が奪われます。
体調を崩した時に対応できるよう、救護室の確認をしておきましょう。
他にも確認する場所
救護室以外にも確認しておくといい場所はトイレと休憩場所です。
妊娠するとトイレが近くなることがあります。
自分のいる場所から、1番近いトイレの場所を見つけておきましょう。
仮設トイレはたくさん用意されていますが、もともと常備されているトイレは並んでいることが多いです。
トイレに行きたくなる前に、余裕をもって行くことをおすすめします。
また、暑さで気持ち悪くなることもありますので、トイレに間に合わなかった時のためのエチケット袋を持っていくといいですね。
定期的に休める場所を確保しましょう。
ぶっ通しで立っていると、倒れてしまいます。
会場にはシートゾーン、テントゾーン、イスゾーンが設けられているので、自分に適した場所を選ぶといいです。
ちなみにご飯が売られているエリアでは木陰にベンチが用意されているため、涼むことができますよ。
私はシートゾーンに荷物を置いて、休憩場所を確保していましたが、日影がなくて暑かったです。
その場にはいられず、結局荷物置き場になっていました。
GRASS STAGEのステージ前ブロックは避ける

有名なアーティストがたくさん出て、メインステージともいえるのがGRASS STAGEです。
このGRASS STAGEのステージ前ブロック(STANDING ZONE)は、人が密集して本当に危険!
私は好きなアーティストのときにステージ前ブロックに行きましたが、歌い始めると急に人が前に押し寄せてもみくちゃになりました。
後ろから押されてお腹が圧迫されそうになったり、隣でジャンプされてこすれたり。
密集で熱いし、背の高い人に囲まれると酸素が足りなくなります。
自分の力ではどうすることもできないくらい、周りが大変なことになるんです。
以上の経験から、GRASS STAGEのSTANDING ZONEは想像以上に大変なので、ステージ前ブロックは避けることをおすすめします。
「それでも近くで見たい!」という人は、ブロックの端の方で数曲楽しむといいでしょう。
熱中症対策は万全に

熱中症になるということは体内の水分がなくなっているということなので、お腹の赤ちゃんにもダメージがあります。
ロッキンは8月でとても暑く、汗が大量に出ます。
熱中症対策はやりすぎくらいがちょうどいいです。
私が心掛けたことは4つ。
- 経口補水液を積極的に摂る
- 帽子を被ったり、タオルを首に巻いたりする
- 食事は冷たいものばかりではなく、栄養があるものを摂る
- 保冷ボックスを持っていく
特に経口補水液は持っていってよかったです。
会場に水やお茶は売っていますが、経口補水液は見かけませんでした。
経口補水液は塩分も入っているので、熱中症予防には効果的です。
せめて、1本は持っていきましょう。
自分の身は自分で守る

ついつい盛り上がるロッキンですが、体調の変化に気づけるのは自分だけです。
「一緒に行く人に悪いから」と言って無理をしていては、体調を崩してしまいます。
楽しむところは楽しんで、休憩するときは休憩をするなど、静と動を調節しましょう。
私は妊娠していることを常に意識して、「本当に見たいアーティストだけを見れればいいや」くらいの気持ちでいました。
元気に帰ってこれたのも、のんびり楽しんだからだと思っています。
お腹の子を守れるのは、あなただけです。
少しでも体調が悪いと感じたら、休みましょうね。
スポンサードリンク
ロッキン(ROCK IN JAPAN)とは
TOKYO FM主催の音楽フェス。
8月3日(土)・4日(日)/10日(土)・11日(日)・12日(月)
国営ひたち海浜公園
住所:茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
去年:27万6,000名
SEKAI NO OWARI/木村カエラ/HY/家入レオ/スキマスイッチ・・などなど
人気なアーティストからデビューしたてのアーティストまで、様々です。
スポンサードリンク
ロッキン(ROCK IN JAPAN)で妊婦が気を付けることまとめ

改めて、妊婦が気を付けるべきことをまとめておきます。
チケットを買った後に妊娠が発覚したのでどうしても行きたかった私。
人混みもすごいし、どこも並んでいるし、暑さと立ちっぱで体力も奪われるしで大変でしたが、行ってよかったと思います。
自己責任で体調に気を遣うことができれば、妊婦でも楽しめます!
「妊婦がロッキンに行く時に持っていった方がいい持ち物ってなんだろう?」という人は
ロッキン(ROCK IN JAPAN)に妊婦が持っていくべき持ち物をご覧ください。
それでは、この辺で。ゆるねこでした。
ゆるねこ(@bio_koropochi)をチェック!
他にも妊婦に役立つ情報を知りたい人はこちらの記事が参考になります。
