高栄養で簡単な離乳食ってないかな
本記事では、以上のようなあなたの悩みにお応えします。

離乳食初期って初めて作ることもあり、手間に感じることがたくさんありますよね。
離乳食を作る手間を省きたいあなた向けに
「離乳食ミタスのメリット・デメリット」について掲載しています。
6カ月の子どもがいる私が、離乳食初期のお試しコースを試したレビューについてまとめました。
この記事は数分で読めますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
- 離乳食を作る手間を減らしたい人
- 離乳食初期の子がいる人
- ミタスのデメリットについて知りたい人
\ 送料無料 /
Contents
ミタスの離乳食とは

2019年11月にリニューアルしたミタス。
小児科医と管理栄養士が監修している栄養価の高い離乳食で、鉄分、亜鉛などの摂取しにくい栄養を含む、成長に欠かせない6つの栄養を摂取できます。
成長過程に合わせて内容物の大きさや硬さも変化するため、離乳食が終わるまで使い続けられます。
1カ月に必要な栄養素のほとんどをバランスよく摂取できるように作られているため、お肉と野菜の量を考えて調理する手間がなくなるのは、嬉しいポイント。
また、熟練シェフが作っているため、大人が食べてもおいしい味なのも自慢のポイント。
保存期間
常温保存で1年半です。
ミタスは真空状態での加熱加圧殺菌が行われているため、長期間の保存が可能となっています。
開封後は冷蔵保存で、早めに食べましょう。
安全性
最大限のオーガニックが心掛けられており、減農薬または無農薬。
また、調味料、保存料を使っていません。
内容量
すべて50gです。
離乳食を始めたころは小さじ1杯(5g)から始めるので、5gずつ順に増やしていくと考えても4食分あることになります。
さらに、食べれる量が増えてからも、料理の1品や味のアクセントに使うこともできます。
ミタスの離乳食お試しセットレビュー
ここからは、6カ月の子どもに実際に試した「離乳食初期のミタス」についてレビューをしていきます。

離乳食初期のごっくん期のお試しコース。
初回お試しセットの内容は、以下の3つです。
- にんじんのピューレ
- かぼちゃのピューレ
- さつまいものピューレ

尚、2回目以降はメニューが変わります。
しらすと枝豆のペースト和え、鰹のトマト煮など様々な食材が入っています。
実際に食べさせてみた
以下画像は、さつまいものピューレです。
これで、10g。

さつまいもの甘い匂いがしました。
子どもに食べさせると、3秒ほど口を閉じ、飲み込んでいました。
もともと食べる子ではありますが、私が作った離乳食より早く飲み込んでいたのは間違いないです。
私も皿についているのをなめてみましたが、とても甘くてスイートポテトの味のようでおいしかったです。
これは、大人が食べたくなる味ですね・・!
ミタスのお試しの詳細
値段
980円。
※送料は無料でしたので、本体価格です
配送料
初回限定で、配送料は無料です。
2回目以降は全国460円かかります。
初回の配送料が無料だと、気軽に試しやすいですね。
届き方は、ポスト投函でした。
こちら側から解約しない限り、そのまま定期購入になるので注意してください。
お試しを利用してみたメリット

ミタスの離乳食初期ごっくん期お試しコースのメリットは、4つ。
- 離乳食を作るのが楽になる
- 子どもの食べる量に合わせて使える
- 冷凍にしなくていい
- 持ち運びがしやすい
一つずつ見ていきましょう。
離乳食を作るのが楽になる
ミタスの離乳食はすでにベースト状になっているため、食材をすりつぶす手間を短縮できます。
ごっくん期は子どもが飲み込みやすいように、食材を裏ごしたり、すりつぶしたりする必要があります。
私の場合、切った野菜やお肉をゆでてすりつぶすと、調理に1時間以上かかっていました。
1週間に1回まとめて作っていましたが、慣れない作業のため調理するだけで疲れます。
違う味のものと混ぜ合わせてあげることもできるので、味を変えたいときにも便利です。
子どもの食べる量に合わせて使える
子どもの好みや食べれる量の関係で、離乳食の食べ進みがよくないことがありますよね。
衛生面で、食べ残しを冷凍したり、翌日に食べさせることは推奨されていません。
保存ができるミタスであれば、始め少なめに用意しておき、完食出来たら小さじ1杯分足すということができます。
子どもの食べれる量にその都度合わせて、離乳食を用意することができるんです。
食べ残す心配がないので、「せっかく作ったのに食べてくれない・・」という悲しい思いをしなくて済みます。
冷凍にしなくていい
子どもに食べさせて残った分は冷蔵保存しておけるので、小分けにして冷凍をする手間を省くことができます。
私の場合、離乳食を大量に作って小分けにして冷凍していましたが、とても時間が掛かりました。
冷凍庫の場所を取ることもないです。
さらに、冷凍にしなくていいということは、解凍する手間もありません。
お腹が減って子ども泣いても、冷凍していた離乳食をレンジで温めてる間待たせてしまうのは辛いですが、お皿によそうだけで食べれるのですぐに食べさせてあげれます。
ミタスは冷凍保存はできないので、冷凍で保存したい人にはキューピーの瓶タイプがおすすめです。
容器に移しかえて、2週間冷凍保存できます。
持ち運びがしやすい

常温保存でいいので旅行に出掛けたり、買い物に出掛けたりするときの持ち歩きに便利でした。
私の場合、手作りした離乳食を持ち運ぼうとすると、冷凍したまま保冷バックで持ち歩いていました。
しかし、長時間持ち歩くと溶けてきてしまい、衛生的によくありませんでした。
常温保存できるので何時間持ち歩いてもいいんです。
さらに、ミタスはパウチなので軽く、食べ終わったらゴミ箱に捨てるだけ。
荷物になりません。
食べさせるときはキャップを開けて容器に移します。
チューブになっているのでこぼす心配もありません。
\ LINEから簡単に解約可 /
ミタスの離乳食お試しのデメリット

一方で、デメリットは値段が高いことです。
お試しは3食で980円なので、1食約326円で利用できます。
自分で作ると1食50円(にんじん1/3とご飯)ほどで作れるので、比べると高いですね。
市販で売っている離乳食も、140円ほどで買えます。
しかし、オーガニックで栄養が豊富ということや、裏ごす手間が減ることを考えると高いのも納得です。
さらに、通常は1食600円(10食で5,980円)ほどするミタスですが、入会金、年会費、解約金は含まれている値段です。
初回は約半額で試すことができるので気になる人は要チェックです。
口コミ・評判
誰でも食べさせることができるメリットがあると同時に、値段の高さをデメリットに感じる意見もあります。
高いのはもちろん承知で、離乳食のミタスのお試しを申し込んでみた。これからちょっとずつ仕事復帰したりすると、旦那や両親に用意してもらうことも増えるもんな、と。旦那も母も料理は出来るけど、旦那も仕事があるし両親はもう65歳でしかも父は病気してから戦力にならない。・・・でも高ぇなw
— すえっこ。 (@thc55suekko) December 15, 2019
また、食感が気になるお子さんもいるようです。
すべての子の口に合うわけではないので、本格的に始める前にお試しを使ってみるといいですね。
https://twitter.com/mamonakumamannu/status/1219548036449193984?s=20
支払方法
支払方法は3つです。
- クレジットカード
- AmazonPay
- GMO後払い
GMO後払いとは
商品を受け取った後にコンビニや銀行から支払いをする決済サービス。
商品が必ず受け取れるという安心感があります。
Amazonのアカウントを持っている人はAmazonPay、ポイントを貯めたい人はクレジットカードがおすすめです。
始め方・退会方法
ここからは、ミタスの始め方と退会の方法をまとめています。
ミタス初回お試しの始め方
ミタスのお試しを始める流れは以下の通りです。
退会方法
退会はLINEからの手続きとなります。
- LINEでミタスのアカウントを開く
- 退会したいことを伝える
- 氏名、電話番号、退会の理由を入力して送る
退会する際は次回配送日の8日前までに連絡をしましょう。
お金が引き落とされてしまいます。
解約忘れでの返金は承っていないので忘れないように注意
ちなみに、休止をすることも可能です。
退会の手順と同様で、お休みの理由を入力します。
ミタスの離乳食お試しレビュー|離乳食を始める人におすすめまとめ
改めて、ミタスの初回お試しを使ったメリットとデメリットをまとめておきます。
- 離乳食を作るのが楽になる
- 子どもの食べる量に合わせて使える
- 冷凍にしなくていい
- 持ち運びがしやすい
- 値段が高い
- 個別注文ができない
私がミタスを使って一番嬉しかったことは、すりつぶす手間が省かれることです。
浮いた時間でゆっくり子どもと遊ぶことができました。
子育てはやることがたくさん。
手間がかかる離乳食にかける時間を減らし、子どもとゆっくりお昼寝、なんていかがでしょうか。
\ 約50%OFFでお試し /
それでは、この辺で。