本記事では、以上のような悩みにお応えします。
保育士を目指しているあなた向けに「出会いのきっかけをつくる方法」について掲載しています。
私は、学生のときに彼氏ができたことで、現在結婚しています。
保育士でも結婚することができた私が、パートナーを見つけることができる方法について解説します。
出会いのきっかけを知りたいあなたは、ぜひともご覧ください。
- 出会いがない人
- 新人保育士の人
- 出会いのきっかけがほしい人

Contents
保育士って出会うきっかけはあるの?
結論からいいますと、保育園で働いているだけでは出会うきっかけはありません。
保育士の出会いが少ない理由は2つです。
- 職場に男性がいない
- 持ち帰りの仕事があり、出会いの場に出かけている時間がない
以下で詳しくみていきますね。
職場に男性がいない

想像できると思いますが、保育の職場には男性がほぼいません。
男性保育士は増えてきてはいますが、現状はまだまだ女性が多い職業です。
私がは働いていた園では、男性保育士の採用をしていなかったため、周りは女性ばかり。
「男性いた!」と思ったら、迎えに来たお父さんか、用務員さんでした・・
同僚や先輩に男性がいたら、話している内に恋愛に発展することもありますが、そもそも職場に男性がいないので発展するわけがありません。
例え、男性保育士がいたとしても付き合うことになれば、園にいる数少ない男性と付き合うことになるのでバレた時がめんどくさそうです・・。
出会いの場に出かけている時間がない

保育士は行事が終われば、すぐに新しい行事の準備に取り掛かります。
行事がなくても、季節の歌や壁面など次から次へと考えることがたくさん。
もちろん、勤務時間内に終わることはなく、休日も書類を作ったり、案を練ったりするのでゆっくり出かけている時間がありません。
出会いの場に出て、興味のない男性と話をしている時間があるなら、仕事を終わらせたいし、友達とご飯を食べに行った方が楽しいのです。
このように忙しい日々を過ごしているので、出会いの場に出掛ける時間がないんです。
スポンサードリンク
保育士が出会いのきっかけをつくる方法5選
保育士が出会いのきっかけをつくる方法は5つです。
気になる内容をクリックすると、ジャンプしていち早く詳細を読むことができます。
一つずつ詳しくみていきましょう。
大学のサークルで出会う

保育士を目指し、保育の専門大学に通うことになったあなた。
大学の学部に男性がほとんどいないのではないでしょうか。
そんな時は、サークルに入ることをおすすめします。
サークルは同じ大学生という立場で仲良くなりやすく、飲み会やお泊り会など親密になれる機会が多いため、仲を深めやすいです。
私の場合、女子大で異性がいなかったため、大学のサークルに入りました。
出会いの確率を上げるために、男性がたくさんいるサークルを選ぶようにしたところ、旦那さんと出会うことができました。
他にもサークルのいいところはあります。
- サークルは4年間あり、定期的に人の入れ替わりがあるので出会える可能性が高い
- 年齢が幅広いため、自分に合う人が見つかりやすい
- 焦って探す必要がない
あなたの通っている大学にサークルがなければ、他大学のサークルに行くことも一つの方法です。
できれば、出会いが少ない保育士になる前に出会いを探すことをおすすめします。
友人の紹介で出会う

保育士になると出会いが少ないため、次付き合う人とは保育士になってからも付き合い続けたいところです。
友人はあなたの好みのタイプを分かっていて、尚且つ信頼ができます。
友人に紹介してもらうことで、安心して合うことができますよ。
好みのタイプに会える確率が増えれば、付き合える可能性もUP!
写真で顔を確認できれば、好みでない人とは会わないこともできます。
初対面で2人で会うのが不安な時は、友人に同席してもらうことも。
私の保育士の友達でも友人に紹介してもらって出会い、グループで遊んでいる内に付き合って現在は結婚しています。。
信頼できる友人に紹介してもらうことで、自分の好みの人と出会えます。
顔を知ることができる反面、自分の好みでないと会うまでに時間がかかったり、友人にも迷惑をかけてしまうこともあるので注意
マッチングアプリで出会う

マッチングアプリは、女性は無料で利用できることが多く、アプリの様子を見たいだけでも気軽に始められます。
登録者の人数が多いので、様々な条件から自分の好みに合った人を探しやすいです。
隙間時間にアプリを見て、いい人がいないかチェックすることができるので、出会いの場に出掛ける時間がない人におすすめの方法です。
私はやったことがありませんが、アプリと聞くと、騙されないか不安になります。
しかし、今では身分確認が厳しいアプリが増え、安心して使えるようになっています。
例えば、「イヴイヴ」というマッチングアプリでは、登録時に顔写真が分かる身分証明書が必須です。
顔や年齢が違っていたり、なんてことにならないですよ。
実際会うまではメールのやり取りになりますが、顔が確実に分かっているというだけでも心強いです。
恋活イベントで出会う

恋活イベントは、女性は男性に比べて参加費が安くなっているので参加するハードルが低めです。
イベントのスタッフがサポートしてくれることもあるので、奥手なあなたでも出会える可能性大です!
例えば、「ゼクシィ縁結びイベント」では飲み会以外にも、スポーツや趣味のイベントが用意されています。
そのようなイベントを通して相手と出会うことができるので、相手の素の姿を見ることができ、あなたの好みの男性が見つかりやすいです。
他にも友達と参加ができるなど、いい出会いがなくてもイベント自体を楽しむこともできます。
参加をするまではあなたの好みの顔の男性がいるか分かりませんが、イベントを通して出会うので相手の素顔を見ることができるのはおすすめポイントです。

同期と出会う

保育士になってからも出会う機会はあります。
それは、保育士以外の同期の異性との出会い。
同期は、同じ時期に就職した仲間という親密感があります。
私の場合、公立の保育士だったので、消防士や役所の男性と関わる機会がありました。
実際飲み会やBBQなどのイベントを通して、知り合いから恋人になる人もいましたよ。
同期同士これからも付き合いがあるわけですから、中途半端な気持ちで付き合う人はほとんどいないです。
スポンサードリンク
保育士が出会いのきっかけをつくる方法|きっかけは自分でつくるものまとめ

改めて、保育士の出会う方法をまとめておきます。
保育士は出会いが少ない職です。
そのため、自分から行動しない限り出会えないと思っていたほうがいいです。
保育士になってから別れてしまうと焦ります。
早い時期に出会いを見つけ、あなたに合う男性を見つけられますように。
それでは、この辺で。ゆるねこでした。
ゆるねこ(@bio_koropochi)をチェック!
他にも、保育士に役立つ情報を知りたい人はこちらの記事が参考になります↓
