以上のような、あなたの悩みにお応えします。
本記事では卒園式の歌を探しているあなた向けに「明るい卒園ソング」について掲載しています。
年長クラス担任を経験したことのある元保育士のゆるねこ(@bio_koropochi)が、実際に歌ったことのある明るい卒園ソングをまとめました。
卒園式で歌う明るい卒園ソングを探しているあなたはぜひともご覧ください。
- 卒園ソングを何にしようか悩んでいる人
- 年長の担任の人
- 明るい卒園ソングを探している人
Contents
年長の明るい卒園ソングベスト5
元保育士の私が選ぶ明るい卒園ソングは5つです。
気になる内容をクリックすると、いち早く詳細を読むことができます。
一つずつ詳しくみていきましょう。
ドキドキドン!一年生
作詞:伊藤 アキラ 作曲:桜井 順
卒園式によく聞く定番の歌。
選んだ理由は、親も一緒に口ずさめるから。
「ドキドキドン!一年生」と元気いっぱいに歌うところが明るい歌です。
友達ができるか、学校生活は送れるかなど一年生になるドキドキさを表現している歌詞は、子どもたちの膨らむ期待を想像させます。
みんなともだち
作詞・作曲:中川 ひろたか
みんなで過ごした園生活を振り返ったあと、「みんなともだち ずっとずっとともだち・・」とこの先もずっと友だちであることを願う可愛らしい歌詞です。
早いテンポが明るい気持ちになる歌で、思わず手拍子をしたくなります。
実際保育園で歌ったことがありますが、笑顔で歌う子どもたちもいて、明るい雰囲気になりました。
一年生になったら
作詞:まど みちお 作曲:山本 直純
これも定番の歌。
親子で一緒に楽しく歌えます。
友だち100人なんて大袈裟だけれど、子どもたちの1年生になることへの期待はそれほどのものなんだ!と感じさせられます。
最後「わっはは わっはは わっはっは」と終わるのですが、子どもたちも思わず吹き出してしまうほどの楽しい歌ですよ。
一年生マーチ
作詞・作曲:新沢としひこ
「ランララララン」と始まる歌詞に、楽しい気持ちになる歌です。
「青い空と白い雲」の歌詞が晴れ渡るいい天気を想像させ、1年生になることに期待する気持ちが表現されています。
リズムよい伴奏に手拍子が合い、明るい雰囲気で歌を歌えます。
愛情の曲にもぴったりです。
ね
作詞・作曲:高橋 はゆみ
伴奏から明るい気持ちにさせてくれる歌です。
「ね」と子どもたちが言うと可愛らしく、聞いてるこちら側も笑顔になります。
0
「この大きな青い地球で」など歌詞は意味を理解するのが難しいところがあるので、先生が意味について分かりやすく話してあげるのがいいでしょう。
そうすることで、子どもたちは心をこめて歌えるようになりますね。
年長の明るい卒園ソングベスト5|元保育士が選ぶおすすめの歌まとめ

改めて、明るい卒園ソングをまとめておきます。
- ドキドキドン一年生
- みんなともだち
- 一年生になったら
- 一年生マーチ
- ね
卒園式は一年でも特に重要な行事です。
卒園ソングは何曲も歌うので、早めの決定が必要になります。
卒園式の雰囲気を左右する歌。
明るい歌を選ぶと子どもの表情も明るくなり、式全体の雰囲気も明るくなります。
他の先生の意見も取り入れつつ、子どもたちの性格に合わせた曲選びをしたいものです。
そのためにも、あなたの卒園式のイメージを持っておくことが必要だと思います。
いろんな歌を聴いてみて、納得のいく歌が選べるといいですね。
尚、こちらには本記事で紹介したすべての歌が収録されています。
「明るい卒園ソングもいいけれど、泣ける卒園ソングも気になる」という人には、こちらの記事でまとめています。

それでは、この辺で。ゆるねこでした。
ゆるねこをチェック!
他にも保育士に役立つ情報を知りたい人はこちらの記事が参考になります。
